Divorce a gate
色んな道程があるけど、選択するのは自分自身!だけど、不安やその時々に思ったこととか、残していけたらなぁ
今日学校からの手紙の中に「文部科学大臣からのお願い。」という手紙を持って帰ってきた。
内容は最近のいじめによる自殺者が後を立たない為に、子供達に向けたものと保護者(大人)に向けたものの2通。
未来ある君たちへ
から始まった、子供達への手紙。長女が担任の先生に「読めない漢字はママに教えてもらぃながら、頑張って自分で読もうね。」と言われたらしく、私は長女と一緒に声を出して手紙を読んだ。
【弱いたちばの友だちや同級生をいじめるのは、はずかしいこと。
仲間といっしょに友だちをいじめるのは、ひきょうなこと。
君たちもいじめられれるたちばになることもあるんだよ。
後になって、なぜあんなはずかしいこ
とをしたのだろう、ばかだったなあと思うより、
今、やっているいじめをすぐにやめよう。
○ ○ ○
いじめられて苦しんでいる君は、けっして一人ぼっちじゃないんだよ。
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、きょうだい、
学校の先生、学校や近所の友達、だれにでもいいから
はずかしがらず、一人でくるしまず、
いじめられていることを話すゆうきをもとう。
話せば楽になるからね。
きっとみんなが助けてくれる。】
という内容のもの。大人に向けたものは保護者だけではなく、地域の方含めて子供に目を向け、対話を持って欲しい。というもの。
賛否両論あるかもしれないけれど、私は今、いじめ問題がクローズアップされてるなか、ほんの些細な事でもたとえプリント1枚でも、何かいい方向性に向いていくんじゃないかな・・・?って思います。いじめられて悩んでもがいて、生まれてきた事も憎んでそんな連鎖で自殺という結果を招いてしまっているけど、いじめられている子が何らかの形でアピールできなくても、周りにいる大人がそれを察することは100㌫ではなくてもあるはずです。
私には関係ないゃ~。ではなく、周りみんなで大事な命守りましょぅ。
まぁ、子ども達はなんだろぉ?ってな感じでしたが・・・。
いじめってないとこなんてない、と私は思います。
隠そう隠そうとして現実逃避するからおかしくなるんだと思います。
ただ・・・内容が陰湿にはなってるかもしれないよね~?
うちはあまりきついこと言われても気にしないタイプとは思うけど・・・
(たとえば死ねとかね)
死について、簡単に考えてる幼い部分もあるのかなぁ~と思います。。
椿ちゃんはお元気でしょうか・・・・?
どんなに忙しくてもブログは
さぼってなかった椿ちゃんだから、
今本当に時間がないんだろうなぁ~
と想像してます。
私も記事を書くほどの時間がなかなか見つからないです~~
無理しないでがんばってね。
私もがんばります~
忘年会ばっかしで調整してますが
おかしくなりそうな12月です(T_T) ウルウル