忍者ブログ

Divorce a gate

色んな道程があるけど、選択するのは自分自身!だけど、不安やその時々に思ったこととか、残していけたらなぁ

2025'05.23.Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006'11.21.Tue

今日学校からの手紙の中に「文部科学大臣からのお願い。」という手紙を持って帰ってきた。


内容は最近のいじめによる自殺者が後を立たない為に、子供達に向けたものと保護者(大人)に向けたものの2通。


未来ある君たちへ


から始まった、子供達への手紙。長女が担任の先生に「読めない漢字はママに教えてもらぃながら、頑張って自分で読もうね。」と言われたらしく、私は長女と一緒に声を出して手紙を読んだ。



 【弱いたちばの友だちや同級生をいじめるのは、はずかしいこと。


  仲間といっしょに友だちをいじめるのは、ひきょうなこと。


  君たちもいじめられれるたちばになることもあるんだよ。


  後になって、なぜあんなはずかしいこ                               


  とをしたのだろう、ばかだったなあと思うより、


  今、やっているいじめをすぐにやめよう。




     ○      ○      ○  





  いじめられて苦しんでいる君は、けっして一人ぼっちじゃないんだよ。


  お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、きょうだい、


  学校の先生、学校や近所の友達、だれにでもいいから


  はずかしがらず、一人でくるしまず、


  いじめられていることを話すゆうきをもとう。


  話せば楽になるからね。


  きっとみんなが助けてくれる。】



という内容のもの。大人に向けたものは保護者だけではなく、地域の方含めて子供に目を向け、対話を持って欲しい。というもの。


賛否両論あるかもしれないけれど、私は今、いじめ問題がクローズアップされてるなか、ほんの些細な事でもたとえプリント1枚でも、何かいい方向性に向いていくんじゃないかな・・・?って思います。いじめられて悩んでもがいて、生まれてきた事も憎んでそんな連鎖で自殺という結果を招いてしまっているけど、いじめられている子が何らかの形でアピールできなくても、周りにいる大人がそれを察することは100㌫ではなくてもあるはずです。


私には関係ないゃ~。ではなく、周りみんなで大事な命守りましょぅ。

PR
2006'11.20.Mon

山登りが延期になって、今日は幼稚園は登園日になったw


まぁそれはいいーw


何か小学校組は元々学校があったから、普通に家を出したけど、末っ子ちゃん。。。朝、幼稚園に行く時間は全然あったのにもかかわらず、幼稚園の用意をする気がなぃwそれは私も同じで(汗)何だか今日は休みたいモードで、休んでしまぇ~というノリになってずる休み・・・。


もぅすぐ劇の発表会だといぅのに・・・ヤレヤレ(。-ω-)


(*'ω')oあたしかっ


で、マッタリ休んで何したかっていうと・・・


ストパーあてたい気分だったので、ドラッグストアーに行きパーマ液を買ってきて


自宅でパーマwんでもって、新しいネイルも買っちゃったので塗り塗り


してたら


ガ、ガガガーーー


・・・


( ,,`・ ω´・)ンンン?


ガレージの開く音が・・・。


旦那様のご帰宅のようで・・・!!


Σ(・ω・ノ)ノ!えぇぇ


お昼で帰ってきやがったぁぁぁぁぁ


慌てて末っ子ちゃんに「今日は幼稚園お昼までやったんやで!休んだって言ったらアカンで!!」と念を押し


訝る旦那に「今日は幼稚園お昼までやってん。」と大嘘をついた。


「昼飯回転寿司いこか。」という旦那・・・。


(*'ω')oあたしはお寿司食べれないけど、末っ子ちゃんは大好きであんま乗り気はせんかったけど、回転寿司へ・・・;


その某回転寿司屋さん、今カニフェアをやっていて、(*'ω')oあたしはカニ入りうどんとか、茶碗蒸し、コーン、ハンバーグ・・・とかを食べたけど5皿毎に、各テーブルにあるがちゃがちゃみたぃなものがあって、当たり!!がでたら景品がでる・・・という仕組みになっているw


3回末っ子ちゃんははずれを引き、後3皿食べたらもう1回出来るので、もぅ1回させてやりたかったのか、

旦那が「お前もぅ一皿食べぇゃ。俺2皿食べるから。」というので


「Σ(・ω・ノ)ノ!えぇぇ」と抗議をした。だって下手に当たったら、後々ややこしいじゃんw


「そんなうまいことあたらへんゎ。」という旦那に


「んじゃぁしゃぁ~なぃなぁ~。」と言って無理矢理デザートを押し込める。。。


うっぷ・・・


かなり胃が悲鳴を上げています。。。


タッタラッタッタ~♪



なんだ


末っ子ちゃん・・・、当たり引いてしまいました・・・。


ヾ(・ω・o) ォィォィ


当たり引いたやんっどぅすんのっ、この景品!!


ご丁寧にピカピカと光るヨーヨーが当たってしまいました


家に帰ってからのこと・・・(*'ω')oあたしは知らんからなっ!!


景品のこと(*`・з・)ムッときたけど、それはまぁ仕方なぃw運だから^^;


けど2時頃に食べたお寿司は、ずぅ~っと胃にもたれてうっぷうっぷいいっ放しだったわょ

 

2006'11.19.Sun

末っ子ちゃんの幼稚園の行事「親子登山」が今日予定されていたけどで来週に延期になったぁーw


今年で幼稚園最後だから、家族みんなで登ろうなぁ~といって、みんなε(*´・∀・)з☆ウキウキワクワク☆・*ε(・∀・`*)зしてたんだなw


んでも、天気のことは仕方がなぃw


ぶぅぶぅ~言う末っ子ちゃんだったけど、今日ゎゴロゴロと過ごそう


お楽しみは来週に。。。w

2006'11.17.Fri

何かね今日初仕事で、朝から頑張って用事こなして準備万端で仕事場行ったんだわ・・・。ちょっとドキドキワクワクしながら、少しの不安とね^^;だって昼間働くのって凄い久しぶりだしね。帰ってきてグタァ~って疲れてたらどぅしよう・・・とか色々考えてた訳w


んでさ、紹介してくれた友達と一緒に仕事場行って、そこで「バイバイ~、頑張ってくるなぁ~。」と言って別れた後、物凄く忙しかったのょ


「今日は色々と教えなアカンことあるから、ちょっと早目にきてな


って連絡もらってたから、9:00入りのところを8:40分には入ってロッカーで着替えて、準備したらゆっくり仕事の内容聞く間もなく、いきなり「これをあ~やって、こぅやって・・・。」と始まり、何にも説明されてない中でやるのって、頭パニクるよね(。-ω-)


んで9:30分頃・・・チーフに呼ばれて行ってみると


「ごめん、契約が完了してないからアカンねん。」


「え・・・?」

「私の勘違いで、契約終わってると思っててな。」


「どゆことですか??」


「契約書に判子押して、休みとか決めなアカンねん。」


「それは面接の時に休みのこととか、勤務時間とか決めたんじゃ・・・?」


「契約書じゃないとアカンねんて。ごめんな。」


「はあ・・・。」


「判子持ってる?」


「持ってますけど。」


「んじゃぁこっち来て。今日契約するからな。」


「はあ・・・。」


で待つ事5分。。。


「人事から連絡がくるまで、契約出来ひんらしいから、電話掛かってくるん待っててくれる?。」


「電話掛かってくるんですか?」


「今日掛かってくると思うから、待っててな。」


「はあ・・・(ホンマかっ)」


「今日はごめんな。」


・・・といって帰らされた。。。ヾ(・ε・。)ォィォィ 大丈夫ですかぁ~??ちょっと不安・・・。面接後の連絡も暫くなかったし、大丈夫なのかっってか「ごめんな。」じゃねぇぇぇぇ

2006'11.15.Wed

17日から仕事開始・・・ってこともあって、昼間に働くのはホントに久しぶりだから、生活のリズムを整えようと、シュミレーションしてます。


まず洗濯はやっぱ、朝するよりも夜したほうが効率がいいょって友達が教えてくれたから、夜に洗濯することにして、朝8:20分にはを出なくちゃいけないから、それまでにメイクして(今までは殆どノーメイク)洗い物して掃除して・・・;


凄くバタバタだぁ~・・・。


どこかで妥協せなアカンのかもしれないけど、性格上、外から帰ってきて散らかってるには帰ってきたくないから、掃除は仕事から帰ってきてからでもいいかなぁ~とは思ったけど、やっぱ落ち着かないんだよなぁ~(。-ω-)


まぁそんなシュミレーションを3日間ほどやってるけど、なんとかリズム掴めてきたかなぁって思うwこのままの調子でいけるかな??

2006'11.14.Tue

今、小学校で「指編み」が流行っているらしくて、ちびっ子達の幼馴染の4年生の子が編み方を教えてくれた。それが、どぅも私も気にいる出来上がりにならないので、サイトを調べて指編みをやってみたけど、それも気にいらなひ(。-ω-)


我儘なのかわからんけど ((ノ;´・ω)ノアセアセ+。+;... でも編み物好きな私としては、やらずにはいれない性質でして。。。w


で、早速毛糸を買ってきて長女・次女用に、自分であみだした編み方で、指編みに挑戦したんですな指の太さの微調整がちょっと難しくて、コツを掴むまで何度か練習編みしたけど、すぐ編めるようになったょ


毛糸1玉で子供用なら十分の長さのマフラーになり、フワフワの可愛いのが出来上がりましたw所要時間1時間!!


ami.jpg


 


 


 


 


でも、やっぱり棒編みの方が好きかなぁ~w↑これと色違いで白も編みましたwこれで冬は越せそうかな??

2006'11.13.Mon

この週末2件ものイジメによる自殺があったのは、TVでも大きく報道されているので、よくご存知のことだろぅ。

イジメの問題があった時、「イジメられる方にも責任がある。」とかよく言っている人がいるけど、それは違うと思う。。。身体が不自由でイジメられていたり、可愛いから・・・とか、本人の問題ではないでしょう。うちの子供が通う小学校でも、少しイジメに似たようなものがあったらしい。けれど、そのイジメられていた子は別のお友達に対して、初めに傷つけるような言動をとったり、行動した結果、逆に周りから冷たくされてしまった・・・という、痛い人生勉強をしたようだけど、その模様を見ていた周りの子供達にも、少なからず影響はあったと思う。けれど、今のイジメは私達の時代のイジメとはかなり違っていて、陰湿で悪質になっている。それが許せない。

イジメる子に聞きたい。イジメを対象とする子が何かしたの?イヤなことでもされた?何故イヤなことされて、その仕返しに集団でイジメ返そうとするのなら、話しができないの!!周りを巻き込んで1人をいじめるって卑怯じゃない。正々堂々と話ししようよ。みんなさ、誰かをいじめる為に産まれてきたんじゃないんだよ。誰かをいじめてうさばらししてんじゃないよ。

いじめられる子は思ってるよ。「何でいじめられなきゃいけないの?」「どこがいけないの?」って。「きもぃからいじめるって何?」「きもぃって一体何なのさ。」って。私も聞きたいよ。それから、「死」を考えている子、人・・・待って。もぅちょっと待ってよ。みんなが言うことと同じになっちゃうけどさ、生きてたらねこれから楽しいことが待ってるんだよ。辛い事乗り越えた分、その先は絶対幸せになれるんだよ。だってもぅ「痛み」を知ってるんだから・・・。

私も、小学校の5年生の時いじめられてた。数人が私一人をね無視するって感じで、今の時代のいじめに比べたら些細な事なのかもしれない。けどね、その時は孤独で、私をいじめてた子達は、私を遊びに誘って貶したり、無視する遊びをして楽しんでいたんね。その時私は孤独で、誰にもやっぱり言えなくて、周りの友達も見て見ぬフリ・・・だったから。それは今も昔も変わらないかな・・・。その時の私は思ったことをはっきり言えない、引っ込み思案な子供で人見知りも激しかったから、そんな私をからかいたかったのかもしれない。その時もっと勇気があればって思ったけど、いじめられている時に、勇気もくそもないよね。恐い、いじめられたくない・・・。そんな気持ちでいっぱいで。ただ耐えていた。それも辛いのわかる。だからかな、私は子供が「学校へ行きたくない。」といったら無理に行かすつもりはないの。親が登校拒否を誘導させるなんていいことじゃないのわかってるけど、自分の子供がもし・・って思ったら、私と同じ思いはさせたくないから。そしてモチロン、いじめる子にはなってはならないし、常に周りとのコミュニケーションをとるのって大事だな・・・って思った。自分の子供にも注意は向けて。。。

 

2006'11.12.Sun

今日は物凄く楽しみにしていた音楽会だったーw


実は先週の水曜日に、当日来れない保護者の為に児童音楽会というものを学校が設定してくれて、他の学年の子供同士が観客になれるシステムがあって(どこの学校にもあると思うけどヾ(´ε`*)ゝ)その児童音楽会の時にちびっ子に話しを聞いたら、長男n学年はとってもよかったという前評判を聞き、長男最後の音楽会・・・という事もあって、物凄く(いつでもそうだがw)楽しみに待っていたのだった。

ちびっ子がを出る前に記念に一枚w


on.jpg


 


 


 





9時30分開場、10時開演だがやっぱり前の席を取りたくて、友達と相談の結果8時35分には学校に着くように家をでたのだそれで十分だなぁ~と思っていたら・・・既に8人程待っていた(ノω・、) ウゥ・・・  これにはビックリしたね~。私も十分早いかな~と思ったけどwでもみんな保護者にも気合入ってるんだと関心しつつ、1時間ママ友と話しこんでいたら、時間なんてあっという間に過ぎて、もぅすぐ開場母が末っ子ちゃんを連れて到着したw旦那は


「音楽会は興味なぃ。」とのこと・・・。

まぁいいけど。で、開場と共に保護者・・・走る走る走る私も走るーw


必死に席を手当たりしだい確保し、一番前GET~♬これはちびっ子びっくりするだろぅなぁ~と思いつつ(毎年頑張って早く並んでたんだけど、一番前の席は初めてなんだなぁ~w)カメラチェック末っ子ちゃんを撮ってみて準備万端


オープニングは2年生(長女)「音楽会がはじまるよ!」


そして音楽物語の「スイミー」これは、国語の教科書に載っている、授業で習う物語を音楽の先生が作曲したらしい。合唱を物語化し最後に合奏するという、2年生にとったら少し長い曲目を、みんな本当に頑張って練習したんだなぁ~って、感激した。



o.jpg


 


 


 


 


3年生(次男)はリコーダー奏 「よろこびの歌」 斉唱 「気球にのってどこまでも」 合奏 「オブラディ・オブラダ」


次男は何を勘違いしていたのか、木曜日に体育館シューズとリコーダーを持って帰ってきてしまい、金曜日にも持って行かなくていいと勘違いしたのか、持っていかずに先生から電話があり「日曜日は絶対忘れないように・・・」と連絡があったのだ大丈夫か最後の詰めで練習できてないんじゃ・・・。と思ったけど、リコーダー奏頑張ったね。3つの演目をこなすのは大変だったと思う。

o1.jpg


 


 


 


 


そして最後、6年生は合唱 「HEIWAの鐘」 合奏 「情熱大陸 ~大地の声~」 


エンディング 6年生 「フォーエバー」


はい。これは完全に負けました。大泣きです恥ずかしい話し、声を出しそうになるのをこらえるのが大変だった。合唱で、やっぱり6年生だけあって、キレイな澄んだ歌声になっていて、波長があってていて申し分なかったし、合奏の情熱大陸は・・・親バカかもしれんけど、何でこんなに上手なんと思う位ほんとに上手だった。もぅ1回聴きたいーwと思えるくらい、迫力のある合奏だった。


o2.jpg


 


 


 


 


私は情熱大陸が始まるともぅ、涙が止まらなくなり、長男だけではなく長男のクラスメイト・友達周り全てを見回し、こんな素晴らしい合奏をありがとうと言いたくなったのだ。そして、ほんとよく頑張ったね、お疲れ様・・・という気持ちで情熱大陸は終わり、感動に浸っていると、エンディングの「フォーエバー」子供達が、「この曲が僕たちの歌う歌の最後になると思うと、とても淋しいです。」等、淋しい気持ちや6年間のことを語りながら、歌いながら壇上に上がって行き、幕の中に消えていく・・・。


子供達もそうかもしれないが、6年間の事がフラッシュバックのように頭の中に流れていき、こんなに大きくなったんだな、と思うと淋しくて涙が止まらず、子供が大きくなるにつれ、どんどん私の手の届かない所にいってしまいそうな・・・そんな悲しさが入り混じり、嬉しいのやら悲しいのやら、何が何だかわからない涙が暫く止まらなかった。ただ、やっぱり最後に残ったのは、感動の嵐だったという事だった。保護者の口々から「6年生よかったね。感動した。」という言葉が聞こえてくると、自分の子供の事ではなくても、嬉しかったし、こんなにみんなの気持ちがひとつになるような、音楽会になってよかったね、と改めて思ったのだ。

[1] [2] [3] [4] [5] [6
 HOME : Next »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
時計
プロフィール
HN:
椿
年齢:
51
性別:
女性
誕生日:
1974/03/26
職業:
今は無職!
趣味:
今はないかなぁ(`・ω・´)
自己紹介:
映画、本、ネトゲ大好きな主婦の汚い部分の吐き出し場です^^;離婚、復縁、子供のこと色々あるけれど、嘘ゎもぅつきたくないから・・・。過去にゎ戻らないよぅ奮闘ちぅΣ(・口・)




ブロビ~♬
MERO
メロメロパーク
ペット
最新コメント
[11/08 North Face Outlet]
[12/20 Ginny Dunn]
[12/17 Gonzalo Cooley]
[07/07 BlogPetのぱんだ?]
[06/30 BlogPetのぱんだ?]
Amazon
最新トラックバック
お勧め(・ω・)ノ
*アフェリエイトするなら

*無料カウンター

*お小遣い貯めてみる?

*HP作るなら♪

*クリスマスに・・・

*キレイ肌作り

*カニょカニ♪

*思い出を絵本にしませんか?
お気に入り~♬
(*'ω')oあたしの愛用物ですw




ブログ内検索
最古記事
バーコード
カウンター

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  * Sozai by ふわふわ。り

忍者ブログ[PR]