Divorce a gate
色んな道程があるけど、選択するのは自分自身!だけど、不安やその時々に思ったこととか、残していけたらなぁ
この週末2件ものイジメによる自殺があったのは、TVでも大きく報道されているので、よくご存知のことだろぅ。
イジメの問題があった時、「イジメられる方にも責任がある。」とかよく言っている人がいるけど、それは違うと思う。。。身体が不自由でイジメられていたり、可愛いから・・・とか、本人の問題ではないでしょう。うちの子供が通う小学校でも、少しイジメに似たようなものがあったらしい。けれど、そのイジメられていた子は別のお友達に対して、初めに傷つけるような言動をとったり、行動した結果、逆に周りから冷たくされてしまった・・・という、痛い人生勉強をしたようだけど、その模様を見ていた周りの子供達にも、少なからず影響はあったと思う。けれど、今のイジメは私達の時代のイジメとはかなり違っていて、陰湿で悪質になっている。それが許せない。
イジメる子に聞きたい。イジメを対象とする子が何かしたの?イヤなことでもされた?何故イヤなことされて、その仕返しに集団でイジメ返そうとするのなら、話しができないの!!周りを巻き込んで1人をいじめるって卑怯じゃない。正々堂々と話ししようよ。みんなさ、誰かをいじめる為に産まれてきたんじゃないんだよ。誰かをいじめてうさばらししてんじゃないよ。
いじめられる子は思ってるよ。「何でいじめられなきゃいけないの?」「どこがいけないの?」って。「きもぃからいじめるって何?」「きもぃって一体何なのさ。」って。私も聞きたいよ。それから、「死」を考えている子、人・・・待って。もぅちょっと待ってよ。みんなが言うことと同じになっちゃうけどさ、生きてたらねこれから楽しいことが待ってるんだよ。辛い事乗り越えた分、その先は絶対幸せになれるんだよ。だってもぅ「痛み」を知ってるんだから・・・。
私も、小学校の5年生の時いじめられてた。数人が私一人をね無視するって感じで、今の時代のいじめに比べたら些細な事なのかもしれない。けどね、その時は孤独で、私をいじめてた子達は、私を遊びに誘って貶したり、無視する遊びをして楽しんでいたんね。その時私は孤独で、誰にもやっぱり言えなくて、周りの友達も見て見ぬフリ・・・だったから。それは今も昔も変わらないかな・・・。その時の私は思ったことをはっきり言えない、引っ込み思案な子供で人見知りも激しかったから、そんな私をからかいたかったのかもしれない。その時もっと勇気があればって思ったけど、いじめられている時に、勇気もくそもないよね。恐い、いじめられたくない・・・。そんな気持ちでいっぱいで。ただ耐えていた。それも辛いのわかる。だからかな、私は子供が「学校へ行きたくない。」といったら無理に行かすつもりはないの。親が登校拒否を誘導させるなんていいことじゃないのわかってるけど、自分の子供がもし・・って思ったら、私と同じ思いはさせたくないから。そしてモチロン、いじめる子にはなってはならないし、常に周りとのコミュニケーションをとるのって大事だな・・・って思った。自分の子供にも注意は向けて。。。