Divorce a gate
色んな道程があるけど、選択するのは自分自身!だけど、不安やその時々に思ったこととか、残していけたらなぁ
ADHDの子供は、特に一度に色々な事を言われると、パニックを起こしたり、話しの内容がわからなかったりする。
親は子供に対してときとして、「○○したら、○○もしなさぃ。」と一度に2個3個の用事を言いつけたりするが、それが普通の子供ならその用事をこなせるかもしれない。が、ADHDの子供は結局何をしたらいいのか?と戸惑ってしまう。要するに物事に順序立てて考えるのが苦手で、私達大人なら、用事をこなす時、頭の中で順番付けしたり考えたりしながら、動けるのでそれが普通だと考えがちになってしまう。それを、子供に押し付けることはその子にとって、マイナスにしかならず良いことではないのだ(。-ω-)
うちの旦那は子供に対する要求がとても多く、妥協することが出来ない。子供の目線よりも下げて物事を言うことが出来ないのだ。だから、「○○くらい出来て当たり前。」そんな感じで、その要求したことが出来なければ「何でこんなことくらい出来ないんだ。」と結論付けてしまう。出来なければ、子供が出来るように仕向たりとか頭が回らないのだ。
例えば、普通なら当たり前のことだけど、毎朝起きて出掛ける前には歯磨きしたりとか、っていうことが出来ないのだ。毎日のサイクルを頭の中で描く事が苦手な為、次何したらいいか・・・と考えている時に矢継ぎ早に「あれしなさぃ。」「これしなさぃ。」と言われてはパニックになったり、その物言いによっては「今からしようと思ってたのに。」となったりするのだ・・・。
彼らが日常の些細な事で動けないならば、周りの大人が動けるように手を差し伸べてあげなければいけない。難しくとる必要はない。ただ甘やかすのではなく、彼らが動きやすくなるように、朝学校に行く準備が出来るまでは、彼らの妨げとなるTV番組はつけない、とか、少しだけ頭を使って欲しいのだ・・・。旦那は「じゃぁどぅるればいいんだ?」と聞くが、その子その子によって、また相手によって違ってくるので、やっぱり彼らを少し進歩させようと思ったら、まず自分が進歩しなきゃいけないのだ。偉そうなこと言っても、私もまだまだ発展途上の身だし、子供と一緒に成長していきたいと思ってるから、旦那には「どうしたらいい?」」って聞くのではなく、自分も一緒になってその輪の中に入って!っていつも思ってる。
だけど、そういった子供を受け入れる事ができないのだ。要するにプライドが高いから、自分が子供に合わすのではなく、子供が親に合わせろ・・・というタイプだ。普通の子供でも手が掛かるのに、ADHDのようなちょっと個性のある子供達と接するには、プライドなんて正直捨ててしまわないと、上手に接することなんてできないのだ。
例えばご褒美制にしたり、褒めて褒めて持ち上げてやる気を起こさせたり。。。正直私も初めは「褒める」ことに戸惑いがあった。「何でこんなことくらいで褒めなきゃいけんの?」って・・・。でも大人でも褒められて気分悪くする人はいないと思うし、褒められて動けるなら、褒めちぎってでも動けるように仕向けてあげなきゃ、少し出てしまった輪の中に戻してあげることは難しくなってくるのだ。うちの旦那の「求める」ことが長男にとっては大き過ぎて、それが悪いチェーンとなって、旦那に対する憎悪となってまた悪いチェーンを産む。だからお互いの中で不信感がかりが募り、結局いい方向には向く事ができなくなる。それだったら、一方が変わればいいだけなのだ。
何故それができない?
そんなにプライドが大事か・・・?と言いたい。
「このままじゃあいつはどんどん悪くなる。」とよく言っているが、悪くさせているのは旦那なのだ!!
こうなってほしいとか。
けど人は人を変えることは出来ないんだよ。
実は自分が変わって歩み寄らないといけないらしい。
私もこれはある職場で学んだことなの。
変えたいけど変わらない。指導してる立場だから
上からモノを言っちゃう。
これじゃ変わらないんだよね~
まず、その人の目線や考え方を
理解しないとなんだって。
難しいんだけどね、。。
私のこどもの同じクラスの子が不登校で。。
その子の母が、「先生さえ変わればうちの子だって・・・」とよく言ってる。
けどそれって違うなぁ・・・と思います。。
椿ちゃんのだんなさんも少し考えてくれると
いいけど、それも同じことで
その人を変えようとしてる椿ちゃんが
いるのかもよ・・・?
偉そうでごめんね、椿ちゃんも旦那さんの目線になってみて~
と忙しいけどまた来ちゃいました。
自分のとこはUP難しいです。
来週くらいまで忙しい日々です。。。
無理はしないでね。
旦那の事、yulyちゃの言うように
私は一時期、旦那に「変化」を求めてたのね。
けど、やっぱyulyちゃが思うのと同じで
求めてばかりじゃダメだなぁ~
まず私が変わらなきゃ!
と思って、自分自身の事、家の中のこと
変えていったんです。
けど、やっぱ旦那に変化を求めるのは無理みたいで^^;
それは、ほぼ諦めモード(。-ω-)
子供の事も、もぅ見返りとか求めちゃいけないなぁって
思って、子供には私が前向きに接して
それが伝わればいいなぁ~って思ってます。
今まで押し付けてきてたもの・・・
求めることも、私からはやめて
待ってみます!!
yulyちゃいつもありがとね^^
やっぱり煮詰まってるとダメねw
yulyちゃゎ偉そうじゃないし
そんなこと思ってないから平気ょ~♪
忙しいくても
"p(・ω・*q)ガン(p*・ω・)q"バレ
椿ちゃんも自分から変わろうとしてるんだ!!
偉い!!すごいことだよね、それって。
みんな自分に甘くて他の人にはどうしても
注文が多くなるよね。
私も前いた職場で色々な世代で色々な事情の
人がいるとこで、どう指導すればわかってもらえるのか、
とっても悩みました。
そのときの上司が人は変えられない。
そのとき自分がどう変われるかだ。
ということを教えてくれた。
その時は、どうしても理解も実行も出来なかったから
その学生とはやっぱり分かり合えなかったのよね。。。
悲しかったし悔しかったけど
今思うと、もっと歩み寄れれば・・・と
思える自分もいます。
がんばろうね~
ホント、椿ちゃんのブログは毎日のように
更新されてて、それだってすごいと思うよv
私は今週は絶対無理、来週も学校行事があって
無理そう[壁]/_;) シクシク
11月の最後の週には復活します!
実感したのね。
私が変われば、相手も何か気づいて
何か思うことあれば、変わるのかなぁ~って・・・。
それはまだ形になってないし、
何にも得てはないけど、気長に待とうかなって思ったん。
まだまだ先は長いし、焦ってバタバタしても
いい結果って得られないだろうし
確実にするべきことをこなして
やっていければいいかなって思ったの。
でもそれはyulyちゃが教えてくれたことなんだよ~。
自分で考えてたけど、やっぱ誰かから言われないと
実行できないことってあるから^^
ありがとw
実は今日仕事行ったんだけど
色々あって、仕事殆どせずに帰ってきてしまった;
どぅなってんだぁぁぁぁ~。
yulyちゃも忙しいだろぅけど
"p(・ω・*q)ガン(p*・ω・)q"バレ