忍者ブログ

Divorce a gate

色んな道程があるけど、選択するのは自分自身!だけど、不安やその時々に思ったこととか、残していけたらなぁ

2025'05.23.Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006'11.09.Thu

ADHDの子供は、特に一度に色々な事を言われると、パニックを起こしたり、話しの内容がわからなかったりする。


親は子供に対してときとして、「○○したら、○○もしなさぃ。」と一度に2個3個の用事を言いつけたりするが、それが普通の子供ならその用事をこなせるかもしれない。が、ADHDの子供は結局何をしたらいいのか?と戸惑ってしまう。要するに物事に順序立てて考えるのが苦手で、私達大人なら、用事をこなす時、頭の中で順番付けしたり考えたりしながら、動けるのでそれが普通だと考えがちになってしまう。それを、子供に押し付けることはその子にとって、マイナスにしかならず良いことではないのだ(。-ω-)


うちの旦那は子供に対する要求がとても多く、妥協することが出来ない。子供の目線よりも下げて物事を言うことが出来ないのだ。だから、「○○くらい出来て当たり前。」そんな感じで、その要求したことが出来なければ「何でこんなことくらい出来ないんだ。」と結論付けてしまう。出来なければ、子供が出来るように仕向たりとか頭が回らないのだ。


例えば、普通なら当たり前のことだけど、毎朝起きて出掛ける前には歯磨きしたりとか、っていうことが出来ないのだ。毎日のサイクルを頭の中で描く事が苦手な為、次何したらいいか・・・と考えている時に矢継ぎ早に「あれしなさぃ。」「これしなさぃ。」と言われてはパニックになったり、その物言いによっては「今からしようと思ってたのに。」となったりするのだ・・・。


彼らが日常の些細な事で動けないならば、周りの大人が動けるように手を差し伸べてあげなければいけない。難しくとる必要はない。ただ甘やかすのではなく、彼らが動きやすくなるように、朝学校に行く準備が出来るまでは、彼らの妨げとなるTV番組はつけない、とか、少しだけ頭を使って欲しいのだ・・・。旦那は「じゃぁどぅるればいいんだ?」と聞くが、その子その子によって、また相手によって違ってくるので、やっぱり彼らを少し進歩させようと思ったら、まず自分が進歩しなきゃいけないのだ。偉そうなこと言っても、私もまだまだ発展途上の身だし、子供と一緒に成長していきたいと思ってるから、旦那には「どうしたらいい?」」って聞くのではなく、自分も一緒になってその輪の中に入って!っていつも思ってる。


だけど、そういった子供を受け入れる事ができないのだ。要するにプライドが高いから、自分が子供に合わすのではなく、子供が親に合わせろ・・・というタイプだ。普通の子供でも手が掛かるのに、ADHDのようなちょっと個性のある子供達と接するには、プライドなんて正直捨ててしまわないと、上手に接することなんてできないのだ。


例えばご褒美制にしたり、褒めて褒めて持ち上げてやる気を起こさせたり。。。正直私も初めは「褒める」ことに戸惑いがあった。「何でこんなことくらいで褒めなきゃいけんの?」って・・・。でも大人でも褒められて気分悪くする人はいないと思うし、褒められて動けるなら、褒めちぎってでも動けるように仕向けてあげなきゃ、少し出てしまった輪の中に戻してあげることは難しくなってくるのだ。うちの旦那の「求める」ことが長男にとっては大き過ぎて、それが悪いチェーンとなって、旦那に対する憎悪となってまた悪いチェーンを産む。だからお互いの中で不信感がかりが募り、結局いい方向には向く事ができなくなる。それだったら、一方が変わればいいだけなのだ。


何故それができない?


そんなにプライドが大事か・・・?と言いたい。


「このままじゃあいつはどんどん悪くなる。」とよく言っているが、悪くさせているのは旦那なのだ!!

PR
2006'10.19.Thu

長男ゎ小学校3年生の時から「大工さん」になりたい・・・という夢がある。子供の夢ゎすぐ変わるからなぁ~。と思っていたら、これが全然変わらないw

良い事なんだけど、長男ゎ隔世遺伝で「色弱」もあり「ADHD」「高機能自閉症」という分厚い壁もあるし・・・と少し懸念してたん。やる気の本人にゎ言っていないけれど、今日下校してきて

「大工って大変かなぁ。」って聞くので、「めちゃくちゃ頑張らななれへんと思うょ~。でも、どんな仕事でも覚えることはいっぱぃあるし怒られることもある。それに耐えなきゃいけないし、大工さんは厳しい仕事だと思う。」と応えた。彼ゎ高校に進学するつもりはないと、常々言ってきてるし無理して高校行かせなくてもいいかなぁって思ってるけれど、中卒で仕事をするのは普通の人でも大変だと思う。日常生活に波のある彼が世の中の厳しさ・・・に耐えれるかどうかが不安で;

そしてまた長男が聞いた。「お母さんはどんな仕事して欲しい

「どんな仕事っていうのはないけど、イヤなことがあっても一生懸命頑張って仕事してくれたら嬉しいょ~。」

「じゃぁして欲しくない仕事は

「して欲しくない仕事ってないけど、仕事しない人は嫌やなぁ~。」

「仕事は絶対するねん。家俺が建てたる。」

長男のいつもの夢の話で「何故大工さんになりたいん?」って聞くと決まって「お母さんの家、俺が建てたい。」と応えるw

数年前、お友達のご主人が木材調達から建築まで1人でし、自分の家を建てたんだけれどその様子を毎日日が暮れるまで見ていた長男。とてもその時のことを覚えていてよく話してくれる。長男の夢は大きいけれど、叶えてあげたぃ

マイホーム計画(今もマイホームだけれど^^;)長男の建てた家に住む日を(*'ω')oあたしも夢見ますw

2006'09.29.Fri

長男のこだわりゎ人一倍w丸いものは大好きで毎日のよぅに、ボールとか丸い形のものぉ見つけたら持って帰ってくるの。持って帰ってきて、どぅこぅするってわけじゃないけどただ集めて喜ぶみたぃな(`・ω・´)wやっぱりその変ゎ(*'ω')oあたしには理解できないところだけど、丸いものを収集してくることに対して、止めようとか思ったことないし、そのこだわりは好きなようにさせてるけど、彼のテレビにこだわる執着力には辟易とする・・・;

お笑いが大好きな長男だけど、を見だしたら、途中で中断は絶対できないし、中断させると癇癪起こすからなかなか、タイミングがつかめなくて困るけど、ご飯やお風呂の時間は中断させなきゃいけないしちょっと困りもの(ノω・、) ウゥ・・・ 癇癪起こされるのがイヤで放置してたら、それこそ放任だって言われるし、やっぱりそれとこれとは別で、彼にもケジメゎつけさせたいから、「お風呂入り~。」とかって声はかけるけど、機嫌よかったら癇癪起こさずにちゃんと入ってくれるけど・・・(それでも入るのに10分はかかるけど^^;)さっきも、最後までテレビ見たかったみたいだけど、「今日ゎお風呂入らんとく~。」(あぁ・・・いつものパターンだ)「アカンやろ~。運動会の練習で汗かいてるんやし、入ってき~。」って普通に声かけたのに、のに・・・激怒「何で入らなあかんの」(いぁ・・・だから今説明したじゃん)「お風呂入らへんのやったら、これからテレビ見せられへんわぁ。」「はぁ」(火に油ぉ注いだらしい・・・)「そうやって言ってる間に入れるやん。」ひとしきり暴言吐いて(暴れるときも少しあるかな・・・)最後は結局テレビを無理やり消して、無理やり入らせることが多いけど、毎日ほぼこれの繰り返し・・・。飽きもせずに^^;というか・・・毎日言われたら少しゎわかって下さい。と願います;

長男は1週間のテレビをほとんど完全に把握してるから、というか忘れないwそんな力・・・テレビに発揮しなくていいから@@;

2006'09.20.Wed

離婚原因のひとつとして、長男が関わってるのも逃げられない現実で元旦那は長男の「言うことを聞かない」という否、「聞けない」という彼の個性が受け止められなかった。それは、彼の個性がわかった時に(*'ω')oあたしはある程度予測していたことだし、当時の担任のK先生も懸念していたことだった。

-回想-

長男が小学校4年生の時に「ADHD高機能自閉症」と診断された。に受診してみようと思ったきっかけは、同学年のクラスメイトの服を誤って汚してしまったという事が、裁判寸前沙汰になり→彼自身が自虐行為を始め、手に負えなくなった(*'ω')oあたしは一時期、軽い鬱のよぅな症状になり、悩んだK先生が受診を進めてくれたのだった。いわゆる、生まれもっての病気・・・と診断されたが、(*'ω')oあたしとしては彼の個性だと受け止めているし、ただ、個性が強くて言葉一つでも敏感に感じてしまぅことが、彼と触れ合う重要ポイントだと思っている。そんな彼に、家族はやっぱり考えながら接していかなければ、癇癪や自虐、破壊行為に走ってしまうので、少しほかの弟妹に比べて配慮は必要だと思う。だけど、大人も人間で心とは裏腹に、なかなか思うように態度で示せないのが難点で、一つの言葉を飲み込むこと、一つの言葉を掛けてあげることが、時に難しく感じる人がいる。元旦那は、例えば褒め言葉やお礼の言葉を言うのが、超苦手で「よく頑張ったな!」とか「ありがとぅ」等は言えない人だ。自分が不満に感じることゎポンポンと言葉がでてくるのに、持ち上げることとかは言えないので、(*'ω')oあたしでも元旦那のそうぃう所が不満で、よく喧嘩になった。そこに子供が絡むと余計ややこしい事に発展するし、↑な言葉一つで何でもやる気がでるよぅな長男タイプの子供に、↓な言葉しか掛けてあげれなかったら、上手くいくわけがない。学校から帰ってきてが安らぎの場となるべく場所なのに、元旦那が帰ってくれば、小言小言の嵐で楽しいわけがない!周りで小言を聞く(*'ω')oあたしや弟妹たちは、自然と元旦那に対して、うざぃ・・・、どっかいけ・・・って思ってしまうのは、仕方のない事なのかもしれない。元旦那も長男に対して頑張って接しようと努力していたのかもしれないが、(*'ω')oあたしには伝わってこなかった。結局、の先生方と相談してリタニンを服用することになったのだ。。。

-回想終了-

元旦那の長男に対する接し方をみているうちに、(*'ω')oあたしの心の中で少しずつ、自分の子供ではないがための差別・・・と思うようになってしまった(`・ω・´)

 HOME 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
時計
プロフィール
HN:
椿
年齢:
51
性別:
女性
誕生日:
1974/03/26
職業:
今は無職!
趣味:
今はないかなぁ(`・ω・´)
自己紹介:
映画、本、ネトゲ大好きな主婦の汚い部分の吐き出し場です^^;離婚、復縁、子供のこと色々あるけれど、嘘ゎもぅつきたくないから・・・。過去にゎ戻らないよぅ奮闘ちぅΣ(・口・)




ブロビ~♬
MERO
メロメロパーク
ペット
最新コメント
[11/08 North Face Outlet]
[12/20 Ginny Dunn]
[12/17 Gonzalo Cooley]
[07/07 BlogPetのぱんだ?]
[06/30 BlogPetのぱんだ?]
Amazon
最新トラックバック
お勧め(・ω・)ノ
*アフェリエイトするなら

*無料カウンター

*お小遣い貯めてみる?

*HP作るなら♪

*クリスマスに・・・

*キレイ肌作り

*カニょカニ♪

*思い出を絵本にしませんか?
お気に入り~♬
(*'ω')oあたしの愛用物ですw




ブログ内検索
最古記事
バーコード
カウンター

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  * Sozai by ふわふわ。り

忍者ブログ[PR]