Divorce a gate
色んな道程があるけど、選択するのは自分自身!だけど、不安やその時々に思ったこととか、残していけたらなぁ
来月、小学校の音楽会がある。それに向けて、演奏で使う楽器の振り分けがあるんだけど、長男ゎ「鉄琴」次男ゎ「ピアニカ」、長女も「ピアニカ」で学校に希望を出していたらしいけど長男が選んだ「鉄琴」ゎ競争率が高かった^^;毎回のことだけども、いつも音楽会の練習が始まると、(*'ω')oあたしも長男に今年ゎどんな楽器を選んだん
と、2人で盛り上がるw
次男と長女ゎ興味ないのか、たんに恥ずかしいだけなのかいつも「ピアニカ」を選んでるけど、長男ゎ「ピアニカ」「リコーダー」ゎイヤらしい( ・3・)1年生の時ゎシンバルを選んで、それが楽しかったのか2年生3年生の時も打楽器を選んだけれど競争率が高くて、ジャンケンで負けて
ちーん Ωヽ(-"-;)南無南無。。。。
ジャンケンなんかいややぁと叫び続けたのがよかったのか、悪かったのか4年生からゎ、テスト制に・・・wブツブツ言いつつ彼なりに頑張ったのか4年生の時試験に負けることなく「木琴」を演奏することが出来た
5年生のときも「アコーディオン」を選び、毎日放課後残って練習するなら・・・と多目に見てもらって(汗)アコーディオン演奏権を獲得したw
小学校最後の音楽会
見事鉄琴の試験に落ち、ピアニカを演奏することに^^;それゎ・・・仕方なぃw実力が足りなかったのだ(;´・ω・`A`` 本人曰く、「ピアニカなんかやる気がでん~。」といって少しボイコット気味で(汗)だけど、みんなで頑張る音楽会ゎ一生懸命やって欲しいから、「何でも一生懸命やった後って、気持ちいいもんやで。ピアニカだろぅが鉄琴だろぅが頑張って練習して、みんなとリズムがあったときって気持ちいいもんじゃなぃ?1人でできるもんじゃないねんから、スネんと頑張り」と励まし、それが利いたのか利いてないのかわからないけれど、今日放課後居残りしてピアニカの練習をしてきたようだったw音楽会・・・楽しみだ(。・ω-)(-ω・。)ネー