忍者ブログ

Divorce a gate

色んな道程があるけど、選択するのは自分自身!だけど、不安やその時々に思ったこととか、残していけたらなぁ

2025'05.24.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006'11.21.Tue

今日学校からの手紙の中に「文部科学大臣からのお願い。」という手紙を持って帰ってきた。


内容は最近のいじめによる自殺者が後を立たない為に、子供達に向けたものと保護者(大人)に向けたものの2通。


未来ある君たちへ


から始まった、子供達への手紙。長女が担任の先生に「読めない漢字はママに教えてもらぃながら、頑張って自分で読もうね。」と言われたらしく、私は長女と一緒に声を出して手紙を読んだ。



 【弱いたちばの友だちや同級生をいじめるのは、はずかしいこと。


  仲間といっしょに友だちをいじめるのは、ひきょうなこと。


  君たちもいじめられれるたちばになることもあるんだよ。


  後になって、なぜあんなはずかしいこ                               


  とをしたのだろう、ばかだったなあと思うより、


  今、やっているいじめをすぐにやめよう。




     ○      ○      ○  





  いじめられて苦しんでいる君は、けっして一人ぼっちじゃないんだよ。


  お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、きょうだい、


  学校の先生、学校や近所の友達、だれにでもいいから


  はずかしがらず、一人でくるしまず、


  いじめられていることを話すゆうきをもとう。


  話せば楽になるからね。


  きっとみんなが助けてくれる。】



という内容のもの。大人に向けたものは保護者だけではなく、地域の方含めて子供に目を向け、対話を持って欲しい。というもの。


賛否両論あるかもしれないけれど、私は今、いじめ問題がクローズアップされてるなか、ほんの些細な事でもたとえプリント1枚でも、何かいい方向性に向いていくんじゃないかな・・・?って思います。いじめられて悩んでもがいて、生まれてきた事も憎んでそんな連鎖で自殺という結果を招いてしまっているけど、いじめられている子が何らかの形でアピールできなくても、周りにいる大人がそれを察することは100㌫ではなくてもあるはずです。


私には関係ないゃ~。ではなく、周りみんなで大事な命守りましょぅ。

PR
2006'11.19.Sun

末っ子ちゃんの幼稚園の行事「親子登山」が今日予定されていたけどで来週に延期になったぁーw


今年で幼稚園最後だから、家族みんなで登ろうなぁ~といって、みんなε(*´・∀・)з☆ウキウキワクワク☆・*ε(・∀・`*)зしてたんだなw


んでも、天気のことは仕方がなぃw


ぶぅぶぅ~言う末っ子ちゃんだったけど、今日ゎゴロゴロと過ごそう


お楽しみは来週に。。。w

2006'11.13.Mon

この週末2件ものイジメによる自殺があったのは、TVでも大きく報道されているので、よくご存知のことだろぅ。

イジメの問題があった時、「イジメられる方にも責任がある。」とかよく言っている人がいるけど、それは違うと思う。。。身体が不自由でイジメられていたり、可愛いから・・・とか、本人の問題ではないでしょう。うちの子供が通う小学校でも、少しイジメに似たようなものがあったらしい。けれど、そのイジメられていた子は別のお友達に対して、初めに傷つけるような言動をとったり、行動した結果、逆に周りから冷たくされてしまった・・・という、痛い人生勉強をしたようだけど、その模様を見ていた周りの子供達にも、少なからず影響はあったと思う。けれど、今のイジメは私達の時代のイジメとはかなり違っていて、陰湿で悪質になっている。それが許せない。

イジメる子に聞きたい。イジメを対象とする子が何かしたの?イヤなことでもされた?何故イヤなことされて、その仕返しに集団でイジメ返そうとするのなら、話しができないの!!周りを巻き込んで1人をいじめるって卑怯じゃない。正々堂々と話ししようよ。みんなさ、誰かをいじめる為に産まれてきたんじゃないんだよ。誰かをいじめてうさばらししてんじゃないよ。

いじめられる子は思ってるよ。「何でいじめられなきゃいけないの?」「どこがいけないの?」って。「きもぃからいじめるって何?」「きもぃって一体何なのさ。」って。私も聞きたいよ。それから、「死」を考えている子、人・・・待って。もぅちょっと待ってよ。みんなが言うことと同じになっちゃうけどさ、生きてたらねこれから楽しいことが待ってるんだよ。辛い事乗り越えた分、その先は絶対幸せになれるんだよ。だってもぅ「痛み」を知ってるんだから・・・。

私も、小学校の5年生の時いじめられてた。数人が私一人をね無視するって感じで、今の時代のいじめに比べたら些細な事なのかもしれない。けどね、その時は孤独で、私をいじめてた子達は、私を遊びに誘って貶したり、無視する遊びをして楽しんでいたんね。その時私は孤独で、誰にもやっぱり言えなくて、周りの友達も見て見ぬフリ・・・だったから。それは今も昔も変わらないかな・・・。その時の私は思ったことをはっきり言えない、引っ込み思案な子供で人見知りも激しかったから、そんな私をからかいたかったのかもしれない。その時もっと勇気があればって思ったけど、いじめられている時に、勇気もくそもないよね。恐い、いじめられたくない・・・。そんな気持ちでいっぱいで。ただ耐えていた。それも辛いのわかる。だからかな、私は子供が「学校へ行きたくない。」といったら無理に行かすつもりはないの。親が登校拒否を誘導させるなんていいことじゃないのわかってるけど、自分の子供がもし・・って思ったら、私と同じ思いはさせたくないから。そしてモチロン、いじめる子にはなってはならないし、常に周りとのコミュニケーションをとるのって大事だな・・・って思った。自分の子供にも注意は向けて。。。

 

2006'11.12.Sun

今日は物凄く楽しみにしていた音楽会だったーw


実は先週の水曜日に、当日来れない保護者の為に児童音楽会というものを学校が設定してくれて、他の学年の子供同士が観客になれるシステムがあって(どこの学校にもあると思うけどヾ(´ε`*)ゝ)その児童音楽会の時にちびっ子に話しを聞いたら、長男n学年はとってもよかったという前評判を聞き、長男最後の音楽会・・・という事もあって、物凄く(いつでもそうだがw)楽しみに待っていたのだった。

ちびっ子がを出る前に記念に一枚w


on.jpg


 


 


 





9時30分開場、10時開演だがやっぱり前の席を取りたくて、友達と相談の結果8時35分には学校に着くように家をでたのだそれで十分だなぁ~と思っていたら・・・既に8人程待っていた(ノω・、) ウゥ・・・  これにはビックリしたね~。私も十分早いかな~と思ったけどwでもみんな保護者にも気合入ってるんだと関心しつつ、1時間ママ友と話しこんでいたら、時間なんてあっという間に過ぎて、もぅすぐ開場母が末っ子ちゃんを連れて到着したw旦那は


「音楽会は興味なぃ。」とのこと・・・。

まぁいいけど。で、開場と共に保護者・・・走る走る走る私も走るーw


必死に席を手当たりしだい確保し、一番前GET~♬これはちびっ子びっくりするだろぅなぁ~と思いつつ(毎年頑張って早く並んでたんだけど、一番前の席は初めてなんだなぁ~w)カメラチェック末っ子ちゃんを撮ってみて準備万端


オープニングは2年生(長女)「音楽会がはじまるよ!」


そして音楽物語の「スイミー」これは、国語の教科書に載っている、授業で習う物語を音楽の先生が作曲したらしい。合唱を物語化し最後に合奏するという、2年生にとったら少し長い曲目を、みんな本当に頑張って練習したんだなぁ~って、感激した。



o.jpg


 


 


 


 


3年生(次男)はリコーダー奏 「よろこびの歌」 斉唱 「気球にのってどこまでも」 合奏 「オブラディ・オブラダ」


次男は何を勘違いしていたのか、木曜日に体育館シューズとリコーダーを持って帰ってきてしまい、金曜日にも持って行かなくていいと勘違いしたのか、持っていかずに先生から電話があり「日曜日は絶対忘れないように・・・」と連絡があったのだ大丈夫か最後の詰めで練習できてないんじゃ・・・。と思ったけど、リコーダー奏頑張ったね。3つの演目をこなすのは大変だったと思う。

o1.jpg


 


 


 


 


そして最後、6年生は合唱 「HEIWAの鐘」 合奏 「情熱大陸 ~大地の声~」 


エンディング 6年生 「フォーエバー」


はい。これは完全に負けました。大泣きです恥ずかしい話し、声を出しそうになるのをこらえるのが大変だった。合唱で、やっぱり6年生だけあって、キレイな澄んだ歌声になっていて、波長があってていて申し分なかったし、合奏の情熱大陸は・・・親バカかもしれんけど、何でこんなに上手なんと思う位ほんとに上手だった。もぅ1回聴きたいーwと思えるくらい、迫力のある合奏だった。


o2.jpg


 


 


 


 


私は情熱大陸が始まるともぅ、涙が止まらなくなり、長男だけではなく長男のクラスメイト・友達周り全てを見回し、こんな素晴らしい合奏をありがとうと言いたくなったのだ。そして、ほんとよく頑張ったね、お疲れ様・・・という気持ちで情熱大陸は終わり、感動に浸っていると、エンディングの「フォーエバー」子供達が、「この曲が僕たちの歌う歌の最後になると思うと、とても淋しいです。」等、淋しい気持ちや6年間のことを語りながら、歌いながら壇上に上がって行き、幕の中に消えていく・・・。


子供達もそうかもしれないが、6年間の事がフラッシュバックのように頭の中に流れていき、こんなに大きくなったんだな、と思うと淋しくて涙が止まらず、子供が大きくなるにつれ、どんどん私の手の届かない所にいってしまいそうな・・・そんな悲しさが入り混じり、嬉しいのやら悲しいのやら、何が何だかわからない涙が暫く止まらなかった。ただ、やっぱり最後に残ったのは、感動の嵐だったという事だった。保護者の口々から「6年生よかったね。感動した。」という言葉が聞こえてくると、自分の子供の事ではなくても、嬉しかったし、こんなにみんなの気持ちがひとつになるような、音楽会になってよかったね、と改めて思ったのだ。

2006'11.06.Mon

昨日友達が来ていたから、長女に「髪の毛切って~♪」とせがまれていたが、「明日ね~。」と何度も言い、今朝学校に出る前にも約束して「友達と約束して帰ってきたらアカンょ~。」と言って送り出したのだ。


で、帰ってきた長女。友達と一緒に帰って来て、即遊びに行ってしまった・・・。まぁ子供にはよくあることだし、と思ってあえて何も言わなかったんだけど、夕方5:00頃帰ってきて

「ママ~髪の毛はぁ~?」と言う。


「もぅ時間なぃやん。」と言うと、


「Σ(・ω・ノ)ノ!えぇぇ 約束したやん。」と長女。


「あんな、もぅ5時過ぎてるやろ?ママご飯作らなアカンねんで??」と返すと、


「いっつもそんなんやん。約束したのに!」と逆キレ(。-ω-)


ヾ(・ε・。)ォィォィ


「アンタ ( ̄。 ̄)σがな、遊びに行くからアカンのやろ?」←私


「でも昨日から約束してるのにっ!!」←長女


「だからもぅ時間ないやん。切るんやったら明日な。」←私


「絶対やで。何にも用事作らんとってょ!!」←長女


用事作るのはアンタ ( ̄。 ̄)σでしょぅが・・・;


で、何やかんゃとしている間に旦那が帰宅。。。


「最後に帰ってきたん誰ゃ?」←旦那


「俺ちゃぅ。長女や~。」←長男


「長女かぁ~、今すぐ門閉めてこい。」←旦那


「何でいっつも長女がせなあかんの??」←長女


「お前が最後に帰ってきたんやろ?」←旦那


「そうやけど何でなん?」←長女


「だから~、最後だろぅが帰ってきたらちゃんと門は閉めなアカンやろ?」←旦那


「何やねん、いちいちうるさいなっ!!」←長女


「うるさいな、じゃない。閉めてこい。」←旦那


バン、ガタンとモノにあたりながら門を閉めに行く長女。帰り間際に


「いちいちうるさいんじゃ、ボケがっ!!」←長女、の捨て台詞に・・・


「何やその口の聞き方はぁ~~~!!。」←旦那、怒鳴る。


当たり前だ(。-ω-) そして泣きじゃくる長女。。。(;-ω-) =3 ハァ~ 長男はバカなことよくやって学校に呼び出されることはよくあるけど、長年野球で上下関係を叩き込まれているせいか、立場とか上下関係はわかっているし、口の聞き方もよくわかっている。次男・長女はやはり厳しいところに放り出していないせいもあるのか、親特に旦那をバカにしている所があり、たまにこんな物言いをする。そして激怒されて反省するけどすぐ忘れるんだな。。。;学習しないというか、懲りないというか・・・。まぁ叱られて叱られて・・・の繰り返しで子供っていうのはわかってくるもんだと思うけど、旦那は長女に対して叩いたことはなく、そこの所が次男よりも長女はパパの恐さというものがわかっていないのかもしれない。。。だから、見下したような「ボケ」とか「アホ」が出てくるのだろぅ。私もよく言ってますが。。。;すみません^^;


で、一言ドカンと言った旦那はご飯が出来上がるまで、自分の部屋にゴソゴソしにいったので、長女のフォローに入った私。両親から叱られたら子供も立つ瀬ないもんね~。長女と叱られた理由を一緒に考えて、説明して、この後どうしたらいいか長女自身に答えを見つけさせ、旦那の所へ行かせたのだった。ごめんなさぃ を言いに・・・。


泣きじゃくる長女が頑張って「ごめんなさぃ。」と言うのが聞こえた。旦那は「何に対してごめんなさぃや?」と聞き返す。私がフォロー入れて話ししたことが、上手く言えなかったのか、わからなかったのか「どうやって言ったらいいん?」と助けを求めてきたので「ママと話しした通りにね言ったらいいょ。」とまた後押しして行かせたん。まぁ必死に彼女なりに話ししたんだろぅ。旦那の対応も悪かったのかもしれないが、長女が頑張って話ししているのに旦那は返事をしなかったらしい。旦那は長女が言っている言葉を頭の中で整理していたらしいが、直ぐ返事のをしなかった旦那に対して


「話ししてるのに返事くらいしろやっ!アホが!!」


とまた暴言を吐いた。。。その暴言に対して旦那よりも早く私が


「今の言い方は何や??」とほぼ叫びに近い声を発していた・・・。


「でも・・・」と遮った長女に対して


「でもじゃなぃ!!誰に対してそんな口の聞き方してんのっ?さっき言ったことわかってないんかっ?パパやで??誰のおかげでご飯食べれると思ってんの!!」と叫んだが


まだブツブツと文句を言う長女に


パチーン!!


久しぶりに子供の頬を叩きました・・・。直ぐにはっとして長女の頬を見ると赤くなっていて、しまった・・・と思ったけど後の祭り。。。自己嫌悪です(;´・ω・`A`` 子供を叱る時、私は体罰というか(聞こえが悪いね)どうしても聞かないときや、叩くほどの理由をしでかしたときは、叩いてもいいと思っている派だけど、叩く前に必ず「叩かれる理由」を本人がわかるまで説明し、復唱させ、納得させてから、子供本人から叩いてもいいと言い出すまで叩かない。それが、今日自分の思うがままに叩いてしまったことに、少し反省です。。;


2006'10.27.Fri

少し前にも書いたけど、次男がチック症で友達に相談していた。

今日、その友達が仕事が休み・・・ということもあって、家に遊びにきてくれた時に込み入った話もし、実際に次男の様子もみてもらい、チック症のことをどうしたらいいのか相談してみた。少し前までは目を瞬かせるだけだったのが、最近は横目になって目を瞬かせて首もひねる・・・というような感じで、文章にするの難しいけど;(ごめんなさぃ、下手で(;´・ω・`A``)ネットで調べてもよかったんだけど、1人でネットで調べてまた凹むかも・・・と思ったら、とにかく誰かに聞いてもらいたくて友達に来てもらった・・・という感じw

次男は「一緒に遊ぼう~。」って声掛けるのが出来ない、物凄く奥手な子で3年生になっても1人で楽しく遊べるという、長男とはまるで正反対な性格。長男が外で元気よく遊びすぎるのか、対照的な次男をどうしても比較してしまう部分が(*'ω')oあたしの悪いところ。。。つい

「お兄ちゃんみたいに外で遊んでおいでょ~。」

とか

「お友達誘っておいで~。」

って言ってしまぅ。。。友達は求めすぎるのはよくないよって教えてくれた・・・。(*'ω')oあたしは次男にとったら、ハードルの高いお願いを沢山してきたのかもしれない。そして、毎日口癖のように

「今日ゎ誰と遊んだん」ってどの子にも聞くんだけど、次男にはこれもプレッシャーだったのかもしれなぃ・・・;毎回「誰とも遊んでなぃ~。」とか「1人~。」とか言う次男に、(*'ω')oあたしはもっともっと・・・と押し付けていたのかな。。。次男は次男なりに、友達に誘ってもらえれば遊んでいたし、ただ自分から誘う勇気がないだけで、もっと大きくなったら、彼なりに合う友達と一緒に遊ぶようになるのかもしれないけれど、「今」が不安でつい言っちゃう(*'ω')oあたしにも原因があるのだ・・・ってことを知らされて、ちょっと凹み気味(;´・ω・`A``

友達は次男と同じ年の男の子がいるので、その子は活発で(*'ω')oあたしが少し前に次男のことを話ししたときから気に掛けてくれて、自分の子供にも情報収集をしてくれていた。いじめられていることもなく、学校ではその子ともよく遊ぶらしい次男。。。

時がくれば症状が収まるのかもしれないけれど、今の(*'ω')oあたしがするべきことは・・・?

何をしたらいいの?

見守ることしか・・・できないのかな・・・。

歯痒い!!

2006'10.24.Tue

あたしの子育てのやり方として、幼稚園児でも自分の用意は自分でさせるってどこのお家でもそうなのかもしれないが、うちの末っ子ちゃんが、楽しみにしていたお芋掘りが今日だったので、(*'ω')oあたしゎ昨日のうちから「今日できることはしとこ~ね~。」と何度か声かけてたん。けれど動こうとしない末っ子ちゃん・・・。

いつもゎ小姑のよぅに家族みんなに口出しして、旦那の小言を見てるからか、ご飯㊥に

「肘っとか「靴が揃ってなぃ~

とかってうるさいのに自分の事になると動かないまぁ・・・子供なんてみんなそんなもんだろぅ。。。

で、今朝になってあれがない、これがない~と騒ぎ出し20分かかって、レジャーシートやらおしぼり、長靴、ビニール袋とかを用意していたwで、肝心のお芋ぉ掘るスコップがなぃ~と庭で喚くので、「スコップじゃなくてもいいやん~。お芋掘れたら何でもいいのもぅ時間ないから早くして~。」と声掛けたら「えぇ~先生、スコップじゃないとダメって言ってた~。」とか言ってでっかい、カネの先の尖った危ないスコップを無理矢理、リュックに入れようとする末っ子ちゃん。。。

あふぉか・・・;

子供用のプラスチックの熊手を庭から持ってきて、「これでいいの~!!」「先生に怒られるぅ」まぁ・・・この押し問答が何回あったか・・・;何故だか(*'ω')oあたしの言う事を信じない末っ子ちゃん。。。いつものことだけど朝の忙しい時間に「○○ちゃんのママに電話して~。」と泣きながら言うから「自分で聞いてよ!」と言って結局確認することに・・・;

ヤレヤレ・・・

で、時間に余裕があるはずだったのに、バタバタして幼稚園にいくはめに。。。

今日、AM10:00から面接だったので、幼稚園に送りに行って友達の家でお茶でも飲んでゆっくり面接にいこぅかな~って思ってたけど、メイクするヒマなかったから(さすがにノーメイクでゎ面接にゎ行けません)また家に戻ってこなくちゃいけなくって、ドタバタ・・・。

面接ゎなんだか決まりそうな感じで、研修期間2ヶ月あって研修期間が終わった頃に、健康診断があり健康診断にパスすれば本採用らしぃ。。。「女の人は貧血で引っかかる人が多いですょ。」って言われたけど・・・(*'ω')oあたし大丈夫かなぁ(汗)鉄とっとかなきゃ何やら健康面ではかなり厳しいらしぃ・・・;病気じゃありませんようにw来月の17日から研修スタートです。。。まだわからないけど^^;

面接はすぐ終わり、友達と買い物してお昼前に家に帰り、すぐ昼食ぉとってまた1:30分に家をでて、長男の参観・・・。ε-(ーдー)ハァ 疲れる。。。ゆっくりする暇がないーwけれどいい発見しましたょ。算数の授業だったんだけど珍しくノートにちゃんと勉強してました。長男が頑張って勉強している姿初めてみたからちょっと凝視してしまった。。。ゴソゴソもせずに算数ドリルを見ながら、隣の子と話もせずにもくもくと問題ぉ解いていく。。。普通の子なら当たり前なんでしょうけど、長男がそんなに勉強するなんて・・・って大丈夫?って思ってしまった(汗)そんな長男の授業が2:24分に終わり、保護者懇談会があったんだけど、幼稚園のお迎えが3:00だったので懇談会ゎスルーしお迎えに急ぐっお迎え絵にいくとスーパーの袋に入りきれないくらいのお芋ぉ抱えて、末っ子ちゃんが待っていた^^;

ナニソレ・・・;

お芋がかなり重たかったのか末っ子ちゃん「お芋重いねん」逆ギレですか??(*'ω')oあたしがお芋持ったけどこれがまた重い。。。アンタ ( ̄。 ̄)σの気持ちがわかるょw

お迎え後、また小学校に逆戻りで長男の修学旅行の説明会説明会にゎ出席しなくてはいけなかったから、またバタバタ・・・;説明会は3:30分から。。。ε-(ーдー)ハァ しかも芋・・・邪魔

修学旅行で2日目、帰る日だけどUSJに行くらしい。最近の小学校ゎいいね~。。。しかもフリーパス付きで一日USJで遊ぶらしぃw羨ましい。。。昼食も1200分のチケットを各児童に配り、好きなものを食べていいとか・・・w(*'ω')oあたしのときと全然違う~~~!まぁいいけどw

説明会が終わって仲のいいママ友と、重たい芋ぉ引きずって帰ろうとしたら、ママ友が車で来てるから送ってくれるという><。。ありがたきお言葉素直に?お言葉に甘え送ってもらう代わりに2人のママ友にお芋3本づつおすそわけ♪・・・ちょっと末っ子ちゃん「お芋なくなる」って怒ってたけど^^;家にも買っていたお芋あるし、まぁいいじゃんって納得(無理矢理?)させた。

家に帰ってきたの結局5時だった!!何かメチャ疲れました・・・;

imo.jpg

 

 

 

 

さて・・・このお芋達。。。どうやって食べようかなぁw

 


*広告リンク*

こだわり自転車サイト【Cycle WebStudio】

 母の日・お誕生日・クリスマスプレゼント・お祝いに
環境に優しいCT触媒のシルクフラワーをどうぞ♪

2006'10.23.Mon

まぁ・・・何ていうんでしょうか・・・;ぼやきになるけど、任天堂DSのソフトで「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」というものが出て、今月長男、次男の誕生日があり母から今日で「子供達の欲しいものネットで買ってて~。」というからですね、ちびっ子に「何が欲しいん」って聞いたら2人ともが「ダイヤモンド」って言う訳なんですよ;

2つも同じものいらんでしょ

と反論したけど、何がどぅ違うのか・・・2人とも「パールがいい。」とゎ言わずに「ダイヤモンドがいい。」と曲げないんですねぇ~。。。「じゃぁくじ引きでどっちかがパールで。」というと大喧嘩に・・・。

そこが(*'ω')oあたしの甘いとこなのかもしれんけど、長男、次男に「おばぁちゃんが買ってくれるんやから、おばぁちゃんがって言ったらいいんちゃぅ」と望みぉ母に託すとですね、これがまた甘かったお金払うのゎ(*'ω')oあたしじゃないからいいけど「2人とも欲しいものが一緒なん?じゃぁ仕方ないねぇ~。ママにお願いしときなさぃ。」ってアンタ ( ̄。 ̄)σ・・・。(*'ω')oあたしが子供の時そんなに甘くなかったくせに!!

って事で今日楽天のあるショップさんがPM10:00~数量限定でダイヤモンド・パールを販売する・・・ということを事前に調べていた(*'ω')oあたしゎ早速アクセスしてみたけれど、けれど・・・混んでて繋がらない・・・で、仕方なぃから違うショップで購入しましたょw

お金払うのゎ(*'ω')oあたしじゃないし(ぇ

ちょっとお値段が違うのゎ秘密(ぁ

何がどぅ違うのやら・・・;ヤレヤレ

[1] [2
 HOME : Next »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
時計
プロフィール
HN:
椿
年齢:
51
性別:
女性
誕生日:
1974/03/26
職業:
今は無職!
趣味:
今はないかなぁ(`・ω・´)
自己紹介:
映画、本、ネトゲ大好きな主婦の汚い部分の吐き出し場です^^;離婚、復縁、子供のこと色々あるけれど、嘘ゎもぅつきたくないから・・・。過去にゎ戻らないよぅ奮闘ちぅΣ(・口・)




ブロビ~♬
MERO
メロメロパーク
ペット
最新コメント
[11/08 North Face Outlet]
[12/20 Ginny Dunn]
[12/17 Gonzalo Cooley]
[07/07 BlogPetのぱんだ?]
[06/30 BlogPetのぱんだ?]
Amazon
最新トラックバック
お勧め(・ω・)ノ
*アフェリエイトするなら

*無料カウンター

*お小遣い貯めてみる?

*HP作るなら♪

*クリスマスに・・・

*キレイ肌作り

*カニょカニ♪

*思い出を絵本にしませんか?
お気に入り~♬
(*'ω')oあたしの愛用物ですw




ブログ内検索
最古記事
バーコード
カウンター

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  * Sozai by ふわふわ。り

忍者ブログ[PR]